ハイシャインについて

前回のブログに引き続きハイシャインについて思うことを書きます。新商品として発売した「RAPID HIGH-SHINE」。とても好評頂いています。「すごく早く光るよ!」「これだったら私にも出来る!」なんて嬉しい声が届いています。・・・・でも、ちょっと待って。簡単に早く光る「RAPID HIGH-SHINE」がコロンブスの最高の油性クリームなのか?そもそも油性クリームにおける「最高」って何?今日はそんな話です。「RAPID HIGH-SHINE」は誰でも失敗なく、とにかく早くハイシャインを可能にすることを目的に開発されました。「ハイシャインを知って欲しい、楽しんでほしい」がコンセプト。Boot Blackの「SILVER LINE」から生まれたのも、そのコンセプトがあったから。すこし話は逸れますが、コロンブスがシューケアを愛する方に向けて提案しているブランドは2つあります。「Boot Black SILVER LINE」と「Boot Black」
前者は、シューケアの楽しさを知ってもらう為のラブレター。「難しいこと抜きに、まずは好きになってもらいたい。」って気持ちでできたブランド。後者はシューケアを愛してくれるあなたへ贈るマリッジリング。「少々、性格尖ってて万人ウケはしないけど、本質の良さは分かってくれるよね。一生愛用して下さい。」的な立ち位置。話を戻します。油性クリームって「いかに光らせやすいか」が評価の基準になっているのが現状。でも、そんなに単純じゃないよ。って私達は考えてます。「RAPID HIGH-SHINE」の影に隠れて最近あまり目立ってないけど、こんな油性クリームもあります。「Boot Black SIVER LINE SHOE POLISH」「Boot Black SHOE POLISH」
※以下シューポリッシュと書きます。いわゆる缶ポリッシュ。油性クリームといったらコレを想像する方が多いと思います。使い方も前回のブログで説明したハイシャインの手順と同じ。「RAPID HIGH-SHINE」が「蝋」「有機溶剤」のみで構成されているのに対して、シューポリッシュは「蝋」「油脂」「有機溶剤」の3つで構成されています。この「油脂」が大きな役割を果たします。油脂=保革成分つまりハイシャインと同時に保革の効果も生まれるわけです。厚塗りしなければ、靴全体に使用可能。銀面に油分を与えつつ、蝋で光沢と保護の効果を生み出します。履き始めのコードバンのケアは、シューポリッシュだけでOK。(使い込んで革にカサつきを感じ始めたら、コードバン専用クリーム(乳化性)を使ってくださいね。)防水スプレーが向いていないコードバンは、シューポリッシュの「蝋」で雨などから保護します。
正直、シューポリッシュはハイシャイン専用って特化させていないので、すごく光らせやすいわけではありません。柔らかい蝋を配合しているので、パキッとした鏡面を構成するまでに時間がかかります。でも・・・だからこその利点も・・
シューポリッシュでハイシャインしてすぐの状態はこんなイメージ。
時間の経過で有機溶剤が揮発していきます。有機溶剤は、シューポリッシュの柔らかさを調整するのに一役買っています。それが揮発することで、シューポリッシュが硬化していきます。
油脂が銀面に浸透していきます。ここで更にシューポリッシュの蝋分の凝縮(=硬化)が進みます。
銀面上で硬化が進みすぎた蝋は、衝撃などで簡単にひび割れが発生します。ハイシャインの劣化は、硬化しすぎた蝋が大きな要因です。シューポリッシュは柔らかい蝋を使用することで、きれいなハイシャインの状態をなるべく長く維持できるように工夫しています。またクリーナーでスッピンに戻しやすいというメリットもあり、ケアが楽になります。早く光ることを一番とするのか。光らせること+αを求めるのか。「最高」って価値観や求める効果で、たぶん人それぞれ。色んなものさしがあってイイと思います。とにかくハイシャインを楽しんでみてください。それからパートナーを見つけていってもらえたら嬉しいです。次回は、ハイシャインをするうえで気をつける点などを書いていきます。

COLUMBUS OFFICIAL BLOG

新商品情報やケアについて綴ります