ハイシャインについて②

ラピッドハイシャイン、シューポリッシュとハイシャインについての記事が続きましたが、ハイシャイン編は今回でラストです。私達が現時点で提案できる最高のシューケアブランド「Boot Black」から「HIGH SHINE BESE ハイシャインベース」
「HIGH SHINE COAT ハイシャインコート」
について書きます。※以下、ベースとコートと書きます。この商品、名前の通りハイシャインをするためのクリーム。あえて、ベースとコートの2つに分けたのにも理由があります。ベースはハイシャインの綺麗な塗膜を形成する為の「下地作り」の役割。コートは下地が整えられた上に形成する「お化粧」の役割。各々の役割を分けることで、結果、作業の効率性を上げることが、この製品たちのコンセプト。使い方の説明をしながら、詳しく説明していきます。①まずは、ベースを革表面が曇る程度塗り込んでいきます。
②曇った状態を確認したら、そのまま最低でも3分ほど放置します。放置時間は正直自由。1時間でも2時間でも。一晩でもOK。この放置している時間で、ベースの溶剤成分が揮発→蝋分の凝縮=下地が作られていきます。この待ち時間、ただ待つのは時間の浪費。その間に出来るケアはたくさんありますよ!コバのケアや
ソールのケアや
下地を形成している間の待ち時間をいかに有効に使うかも、腕の見せ所ですよね。③時間を置いた後、軽く水拭き。
ここで無理してツヤを出そうとしなくていいです。あくまで、表面を軽く整えてやるイメージ。
ここまでで下地作りは完成。コツもいらないし、すごく簡単。
下地をしっかり作ることで、次のお化粧の工程がすごく楽に早くなります。④コートを塗布し、通常通りのハイシャインの手順を行なう。
コート塗布からの流れは、前回、前々回と説明してきたハイシャインのやり方とまったく同じです。
油性であるベースは、綺麗な塗膜を作ることよりも、とにかく皮革表面の凹部を埋めることに重点を置き、WAX、油脂の選定や配合を工夫しています。それに対して、コートは乳化性。みずみずしく、透明感ある塗膜を生み出すことだけに特化させています。2つで1つ。ピッチャーとキャッチャーみたいな互いに活かし合う関係の製品。ぜひ、一度試してみて下さい。きっと仕上がりに驚くはず。さて、最後にハイシャインをするうえでのちょっとした注意点。①靴のデザインに注意メダリオンの靴をハイシャインする場合は、クリームが飾り穴に詰まってしまう場合も。詰まった状態で仕上げてしまうと、見た目が悪くなっちゃいます。
詰まった場合は、ブラシでかきだしてあげましょう。メダリオンの靴をハイシャインする場合は、水を落とす位置に注意が必要。メダリオンの穴には絶対に水を入れないで!穴に入ると水分でふやけてしまい、うまく塗膜ができません。穴から離れた部分に一滴落として、全体に広げるイメージで。
②ハイシャインをする前に事前に必ず乳化性クリームを使用したケアを。靴の寿命に関わることなので必ず守りましょう。 以上のことを踏まえて、ハイシャインを楽しんでください!

COLUMBUS OFFICIAL BLOG

新商品情報やケアについて綴ります